くらしこうけん

  • お問い合わせ
  • 掲示板
  • raspberry pi “みまもりカメラ” にvpnサーバー機能を追加する。

    今回は、現在”みまもりカメラ”として稼働中の Raspberry Pi にOpenVPNサーバー機能を追加する、ということをやります。 理由はPCのOpenVPNサーバーでは常時接続がきびしいとい […]

    4月 15, 2022
  • スマホから自宅の OpenVPN サーバーを経由して “みまもりカメラ” をみる。

    今回は、スマホから自宅ネットワーク内のVPNサーバーに接続して、そこから内部ネットワークのすべてのトラフィックにアクセスできるようにします。 最終的な目標は、外出先からスマホで”みまもりカメラ”を […]

    4月 11, 2022
  • Raspberry Piを使って”みまもりカメラ”を作る

    今回は、便利なミニコンピュータとして知られているRaspberry Pi(ラズパイ)を使って、自宅などの見守りカメラを作成していきたいと思います。 Raspberry Pi2(ラズパイ2)で以前にも同じことをやったのです […]

    3月 30, 2022
  • OpenVPNによるVPN接続について(外部ネットワーク編)

    前回の証明書による内部ネットワークOpenVPN接続は完了しましたので、次に実用的な外部ネットワークでのOpenVPN接続を試して行きます。 作業の流れ OpenVPNサーバのファイアウォール設定 ルーター設定でOpen […]

    10月 25, 2021
  • OpenVPN による VPN接続について (証明書編)

    前回はOpenVPNの静的鍵(static.key)認証による”簡単”なVPN接続でしたが、今回は独自の認証局(CA:Certification Authority)で署名した証明書(server […]

    10月 15, 2021
  • OpenVPN による VPN接続について (静的鍵編)

    以前に、有線LANケーブルで接続した2PC間のファイル共有を行いましたが、今回はインターネットでVPN (Virtual Private Network)を利用した2PC間の接続になります。 なお、VPNの説明については […]

    9月 14, 2021
  • Debian11 bullseye(ブルズアイ)のインストール

    2021年8月14日に安定版の Debian11 bullseye がリリースされました。 特徴は、やはりファイルシステムでexFATをサポートしていること、そしてlinuxカーネルが5.10シリーズになったことでしょう […]

    8月 22, 2021
  • Linux ファイル共有サーバについて

    ファイル共有システムといえば、Windowsですが、Linuxでも使うことができます。 ubuntu20.04では、デスクトップ上で「ファイル」を開くと左下の方に「+他の場所」という項目があります。その中のWindows […]

    8月 14, 2021
  • Alter Linux 32bit版で中古のノートPCを再利用

    現状として、古いWindowsパソコン(32bit)はアップデートができない状態のものが溢れており、対応に困っている方も多いと思います。 そんな場合にオススメなのが、32bit版のあるAlter Linux です。 Al […]

    8月 13, 2021
  • Debian10 buster インストール② USBメモリからのフルインストール

    前回のDebian10 busterをインストールしたときは、インターネットに接続して行うネットインストールでしたが、今回はUSBメモリからのフルインストールになります。 https://kkoken.net/debia […]

    8月 3, 2021
1 2 3 … 5
次のページ→

くらしこうけん

Proudly powered by WordPress