-
linuxのバックアップについて
前回の続きですが「USBビデオキャプチャデバイス(GV-USB2)」のLinux用ドライバを入れたい、という目的でシステムのバージョンアップを行うことにしました。 今回、バージョンアップを予定しているカーネル(5.10. […]
-
Windows対応のUSBビデオキャプチャをLinuxで使う方法
アナログ出力映像をPCに取り込むためにUSB接続ビデオキャプチャを購入しました。 Windowsでのインストールは成功したのですが、普段使いのLinuxで使えるようにする方法について調べてみました。 USBデバイスをつな […]
-
Debian10 busterのインストール
UEFIブートローダがなくて単体で起動できないハードディスクにDebian10 busterとUEFIブートローダをインストールして起動できるようにしたので、その手順をご紹介します。 参考:Debian GNU/Linu […]
-
ハードディスクのブートローダが機能しない場合の対処法
ハードディスクなどに単体でOSを入れている場合はあまり意識することがありませんが、一つのディスクに複数のOSを入れている場合やハードディスク2つを使って複数のOSを管理している場合には、ハードディスクを取り外したり、付け […]
-
PS2エミュレータPCSX2の導入と設定方法について
古くなったゲーム機が使えなくなってしまって、ゲームソフトだけが残ってしまったことがありませんか。 そんなときにはゲーム機と同じようにPCで使えるエミュレータが役に立ちます。 ubuntuではこういったゲーム機のエミュレー […]
-
ubuntu 20.4 をlive USB でインストールする手順
以前linuxmintのインストールについてやりましたが今回はubuntu20.04をインストールする手順をご紹介します。 ubuntuについて ubuntuはアフリカ語で、分かち合いや気遣いといった意味合いを含み、その […]
-
dvdbackupを使ってDVDイメージを取り出す方法
今回はPS2やDVDデータのイメージをそのまま取り出すdvdbackupというソフトについてインストールからイメージの取り出し方までご紹介させていただきます。 dvdbackupについて dvdbackupはDVDオーサ […]
-
linux mint で USB無線LAN を使うためにするべきこと
以前に中古で購入したノートパソコンにlinux mint 20.1 をインストールしました。 WindowsとLinux Mint併用して使う 今回はそのlinux mint に USB無線lan を使ってインターネット […]
-
無料ライブ配信ソフト「OBS」をubuntuで使う
動画投稿サイトでライブ配信を行うために「OBS」という無料の配信ツールがあったので使ってみました。 今回はゲーム実況をするための配信設定の備忘録です。 OBS Studio のインストール 次のコマンドでインストールがで […]
-
PS(プレイステーション)ソフトをPC(ubuntu)にイメージファイル(.iso)として取り込む(リッピング)
古くなったゲーム機は故障して使えなくなることがあります。 ゲームソフトだけが残ってしまい、新しくゲーム機を買う気になれない場合にオススメです。 なお、この方法で取り込んだゲームソフトをむやみにネットでダウンロードできるよ […]